◆期 日:2025年9月21日(日)
◆会 場:善光寺淵之坊及び善光寺境内
◆参加者:100名
◆担当校:緑ヶ丘小学校PTA
◆講 師:若麻績 享則 氏(善光寺宿坊 淵之坊住職)
◆テーマ:知っているようでいて意外と知らない?地元の歴史・魅力を再発見!
善光寺宿坊・淵之坊にて、若麻績住職による法話、善光寺を巡るツアーと精進料理の会食を開催しました。
普段生活している長野市のシンボルとも言える善光寺ですが、意外と参拝する機会が少ない、または参拝する際も正面からお参りするだけという方が多いのではないでしょうか。今回のふれあい研修では、淵乃坊の御住職から法話をお聞きし、善光寺の散策を行い、精進料理をいただきました。
法話では、おびんずる様について、お階段巡りについて、御開帳のシンボル回向柱(えこうばしら)についてお話をお聞きしました。お話の最後にはその後に行われる善光寺ツアーに向けて課題を出していただき、参加者は善光寺ツアーへの意欲を高めました。
「おびんずる様」「お階段巡りの途中にある極楽につながるお錠前」「境内にある歴代の回向柱」この3つに触れるという課題に沿って善光寺の参拝と散策を行いました。本淵之坊のガイドの方にご説明いただく内容はとても興味深く、今までの参拝とは一味違う特別な経験となりました。
締めは、宿坊に戻り和やかに歓談しながら精進料理をいただき、地元食材の味、歴史を感じながらお腹も心も満たされる研修会となりました。
最後に、ご参加いただいた皆様はじめ、ご協力いただいた各校PTA会長様、また担当校の緑ヶ丘小学校PTA役員の方々に感謝申し上げます。